められたサンゴの生態せいたい

サンゴはもので、ポリプとばれる数千すうせんもの個体こたいあつまってできています。このサンゴ・ポリプはイソギンチャクやクラゲの仲間なかま分類ぶんるいされるちいさくてやわらかい動物どうぶつです。なかにはポリプがかた骨格こっかくをつくるサンゴもあり、ミドリイシの仲間、アクロポーラは硬いサンゴで、世界中せかいじゅうのサンゴしょうられます。
やく藻類そうるいがサンゴのなか生息せいそくし、太陽たいようひかり使つかってエネルギーとなる砂糖さとうつくります。このエネルギーがサンゴに食糧しょくりょう提供ていきょうし、それとひきかえに、サンゴは藻類に二酸化炭素にさんかたんそ安全あんぜんを提供しているのです。サンゴはまた、ポリプにある毒針どくばりを使って、かんでいる食糧を気絶きぜつさせてつかまえてべることもできます。サンゴは、海綿かいめん動物どうぶつやイソギンチャク、ヒトデ、カニ、カメなど、ほかのおおくの動物に避難ひなん場所ばしょ食物しょくもつを提供する巨大きょだいなサンゴ礁を作ることができます。

生き物をつくってみよう!

用意よういするもの:
• えんぴつ/ ペン
画用紙がようし
• クレヨン / マーカー / いろえんぴつ
• メモようかみ

作りかた
1. 色々いろいろ種類しゅるいの動物が、どのようにして食糧をているか、またほかの動物にべられてしまわないために、どのようにしてまもっているのかをはなってみましょう。

2. 生き物が食糧を得るためにできる色々な方法ほうほうについてアイデアを話し合ってみましょう。また、そのアイデアを草食そうしょく動物、雑食ざっしょく動物、肉食にくしょく動物にけて整理せいりしてみるのもいいでしょう。

3. まわりの景色けしきんで身をかくすカモフラージュや、毒やや「煙幕えんまく」などのような、生き物が自分じぶんの身を守るために持っている方法にはどんなものがあるか話し合ってみましょう。

4. ここまでで話し合ったことをふまえて、想像力そうぞうりょくをめぐらせてサンゴ礁にむ生き物をデザインしてみましょう。

5. つぎに、あなたがつくりだした生き物のいてみましょう。絵の中には、その生き物が棲み処にいるところや、身を守ったり、食糧を得たりする場面ばめんも描いてみましょう。名前なまえをつけるのもわすれずに!

なにこっていたのでしょう?
サンゴ礁は「海の熱帯雨林ねったいうりん」と呼ばれて、生物学的せいぶつがくてき地球上ちきゅうじょうもっと多様たよう海洋かいよう生態せいたいけいであり、地球環境かんきょうの中でも最もこわれやすいもののひとつです。
サンゴ礁などの特有とくゆう生息地せいそくちに住む動物は、生きのこるのに役立やくだ適応性てきおうせいっています。この適応性は、避難場所を見つけたり、サンゴ礁の中に住むクマノミのはり免疫めんえきを持つクマノミを見つけたり、サンゴがちいさな毒針がある触手しょくしゅ浮遊ふゆうさせて獲物えものをとらえるように食糧しょくりょうを得たりするのに役立やくだちます。
サンゴ礁にはあまりに色々な種類の動物が住んでいるので、毎年新しい生き物が発見はっけんされています。

ウミエラをつくろう!

ヒカリウミエラは体長たいちょう40センチまで成長せいちょうしますが、表面ひょうめんているのはたった半分はんぶんだけです。「海のはねペン」と呼ばれるウミエラは、羽のような形をした群体ぐんたい動物どうぶつで、ピンクがかった赤色あかいろで、異変いへんかんじると生物せいぶつ発光はっこうします。

用意よういするもの:
• 紙
• はさみ
あなあけパンチ
• はりがね
• テープ
• ねんど
• ペン
• 小さなまるいシール(くてもよい)
• プリンター

つくり方:
テンプレートシートから形を切り抜いて、作り方にそってウミエラを作ってみましょう。

ダウンロード: ウミエラのテンプレートウミエラ作り方

 

 

コシオリエビをつくろう!

コシオリエビは、背腹せいはらたいらになったロブスターです。2つい触覚しょっかくと5対のあしがあります。一番いちばんながい脚のさきはツメになっており、体長の6ばい以上いじょうになることもあります。一番みじかい脚は甲羅こうらしたにかくれており、掃除そうじに使つかわれます。

必要なもの:
• 紙
• ハサミ
• ストロー (ふといストロー2ほん)ほそ)いストロー4本)
• テープ
• ペン
• プリンター

つくり方:
テンプレートシートから形を切り抜いて、作り方にそってコシオリエビを作ってみましょう。

ダウンロード:コシオリエビのテンプレートコシオリエビ作り方

 

もどる